相続手続きの料金表|司法書士森成事務所(浦安市)
相続手続きに関するご不安を、司法書士がしっかりサポートいたします。
相続人の確定・相続登記・預貯金手続きの代行・相続放棄など、状況に応じた最適なプランをご提案いたします。
当ページでは、各種業務の報酬とサービス内容をご案内しております。
相続人調査(戸籍収集・相続関係説明図作成)
【料金】33,000円(税込)〜
※戸籍の通数が10通を超える場合、1通につき1,650円(税込)を加算させていただきます。
【業務内容】
- 被相続人と相続人に関する戸籍の取得(被相続人の出生から死亡まで/相続人全員分の現在戸籍)
- 相続関係説明図の作成
【オプション】
- 法定相続情報一覧図の作成:16,500円(税込)
【備考】
- 戸籍謄本の取得費用、郵送費、交通費などの実費は別途ご負担いただきます。
相続登記(不動産の名義変更)
【料金】66,000円(税込)〜
※不動産の評価額や筆数、手続きの難易度に応じて料金が変動します。
【基本サポート内容】
- 相続関係の戸籍チェック(※収集代行はオプション)
- 相続関係説明図の作成
- 登記申請書類の作成および申請代理
- 登記完了後の書類お渡し
【オプション費用】
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
戸籍等の収集代行 | 1通あたり | 1,650円 |
遺産分割協議書の作成 | 不動産以外の財産がある場合は加算あり | 33,000円〜 |
遺言書の検認申立書作成 | 書類作成のみ | 59,400円〜 |
未登記家屋の所有者変更 | 役所への申請代行 | 22,000円〜 |
農地の相続届出(農地法) | 農業委員会への届出書作成・提出 | 22,000円〜 |
森林の相続届出(森林法) | 市町村への届出書作成・提出 | 22,000円〜 |
特別代理人選任申立て | 家庭裁判所への申立書作成・提出 | 77,000円〜 |
【備考】
- 登録免許税、戸籍謄本取得費用、交通費等の実費はすべて別途必要となります。
預貯金・不動産の全部代行サービス
司法書士にまるっとおまかせ。相続手続きを一括で代行いたします。
不動産の名義変更、預貯金の解約・名義変更、戸籍の収集など、相続に関わるあらゆる手続きを司法書士が一括で代行いたします。
「何をすればいいのかわからない」「平日に手続きに行けない」そんな方にもご好評いただいています。
プランは2種類からお選びいただけます
プラン名 | 対象 | 報酬(税込) |
---|---|---|
おまかせライト | ・預貯金は3銀行以内、不動産は2件以内 ・親子間の相続など関係がシンプル ・相続人同士で分け方がすでに決まっている |
対象財産額 × 0.9% ※最低報酬額:275,000円 |
フルサポート | ・財産の種類・件数に制限なし ・兄弟姉妹の相続など関係が複雑 ・分け方を相談しながら決めたい |
対象財産額 × 1.3% ※最低報酬額:330,000円 |
実費について(事務所報酬とは別途必要です)
- 戸籍・登記事項証明書・評価証明書・残高証明書などの取得費用
- 登録免許税(登記の際に法務局に納付)
- 郵送費・交通費・複写代などの実費
- 相続税・準確定申告が必要な場合の税理士報酬
相続放棄の支援
ご状況に応じて2つのプランをご用意しています。ご希望やお困りごとに応じてお選びいただけます。
項目 | 内容 | おまかせプラン | しっかりプラン |
---|---|---|---|
相続放棄状況ヒアリング | 受理可能性を高めるための状況整理 | ○ | ○ |
戸籍収集 | 必要な戸籍の収集代行 | ○ | ○ |
申述書作成 | 相続放棄申述書の作成 | ○ | ○ |
提出代行 | 家庭裁判所への提出代行(郵送) | ○ | ○ |
照会書への回答支援 | 照会書への記載方法のサポート | ○ | ○ |
受理証明書の取り寄せ | 希望される場合のみ | × | ○ |
債権者通知文のひな型提供 | 通知文サンプルを提供 | × | ○ |
親戚向け通知文(まごころ通知) | 次順位相続人への通知文サンプル | × | ○ |
ふたり以上依頼割引 | ご家族で同時に申立される場合 | 2名以降10,000円引 | 2名以降10,000円引 |
複数申請割引 | おひとりで複数の放棄申立が必要な場合 | 2件目以降10,000円引 | 2件目以降10,000円引 |
報酬(税込) | 55,000円 | 63,800円 |
【加算項目・補足事項】
- 兄弟相続・代襲相続などの場合:+33,000円
- 死亡から3ヶ月経過:+33,000円〜
- 期限1ヶ月未満(お急ぎ対応):+33,000円
- 戸籍取得費用・郵送費などの実費は別途ご負担となります。
ご依頼の流れ(全手続共通)
- 初回無料相談(オンラインも可)
- 状況をお伺いし、具体的なお見積書をご提示
- 内容にご納得いただいてから正式なご依頼へ